5年生 『三角形と角』
角度の問題が無料でたっぷり

5年生におすすめ、三角形の角度もこれでバッチリ!
このページの下の方に『三角形の内角や外角』を求める問題がたくさんあるから ぜひやってみてね。
三角形の角度の 基本から応用まで 楽しくやろう
こっちだっておすすめ

垂直と平行と角度
問題を解きながら垂直と平行、角度について理解が深まる。
もくじ
三角形の内角

次の□に入る言葉や数はなんでしょう。
答えは□をクリック
三角形の内角の和
三角形の内角の和が180度だということをちょっと見てみよう



三角定規の角度を覚えてるかテスト

(ア)~(カ)の角度は何度でしょう。
三角定規Aの内角の和は何度ですか。
三角定規Bの内角の和は何度ですか。
AとBは それぞれ何という三角形か答えよ。
三角形の外角
つぎは外側の角!

辺を伸ばすとね
辺を伸ばすってところがポイントね。
じゃあ 三角形の辺を全部伸ばしてみようか

ちょっとカニっぽくなっちゃったけど、
外角は1つではなくて、辺を伸ばしたところにできます。
どこの辺を伸ばすかによって 外角ができる場所が変わるってことね。
では次!
これは外角じゃないっていうのを見せますよ~

『 辺を伸ばしてできる角が外角で、これは外角じゃない 』
って三角形が言ってます。
よろしくどうぞ
三角形の外角の大きさを求めましょう。角(あ)は何度ですか。


なんで 62+80なわけ?

外角の角度には、こんな決まりがあるのだ
『 外角の角度は、その外角と となりではない内角の和と等しい 』

外角の角度は、その外角と となりではない内角の和と等しい
『内角の和は180度』で出てきた この図をもう一度見てみると

ね!『 外角の角度は、その外角と となりではない内角の和と等しい 』でしょ!
三角形の内角や外角をもとめるんだ!
47問
角(あ)の大きさは何度でしょう。
- (1)

- (2)

- (3)

- (4)

- (5)

- (6)

- (7)

- (8)

- (9)

- (10)

- (11)

- (12)

- (13)

- (14)

- (15)

- (16)

- (17)

- (18)

- (19)

- (20)

- (21)

- (12)

- (23)

- (24)

- (25)

- (26

- (27)

- (28)

- (29)

- (30)

- (31)

- (32)

- (33)

- (34)

- (35)

- (36)

- (37)

- (38)

- (39)

- (40)

- (41)

- (42)

- (43)

- (44)

- (45)

- (46)

- (47)

- (48)







